top of page

【こんなはずでは・・・】
住宅ローンの完済前に自宅​を解体
​一生に一度の買い物では
ない現実

住宅ローンで自己破産

その家、何年後に解体ですか?

「家は一生に一度の買い物」

そう思い込んでいませんか?

残念ながらすべてがそうではありません。

自分が買おうとしている家があと何年で解体になるのか冷静に考えたことはあるでしょうか。

「100年​後とかじゃないの?」

残念ながらそれは高級住宅メーカーが売っている高価格の建物の話です。最近流行しているローコスト住宅を買ったら、それは当てはまりません。

住宅ローンの完済を待たずに解体する事態になるかもしれない

ということです。

日本人は戦後、住宅を作っては解体を繰り返してきました。1969年から733兆円分の住宅資産を失ったと言うデータがあります。

35年後、解体してまた家を買うのか、それとも大規模なリフォームをするのか、よく考えて家を買った人はごく少数です。

将来、ボロボロの家を子供たちに相続することになったらどうなるでしょうか。

解体にも費用がかかり、売ろうにも売れず、税金などの維持費を子供に押し付けることになります。

家を買うときには、必ず「人生の出口」のことを考えておくべきです。これから買おうとする家が、自分の老後と子供世代にとって負の資産にならないかどうか、考える必要があります。

住宅購入の予算​決め
自己流では失敗します

 

賃貸の家賃を基準に

予算を決めていませんか?

「家賃が75,000円なので、住宅ローンも毎月の返済を同じくらいにしたい」

そう考えている方が沢山いますが、実はこれ、住宅ローンの返済のみならず、将来家計が苦しくなっていく人に共通する予算の決め方です。

賃貸と持ち家では、一生にかかるコストが全く違います。

家を買うと莫大な額の維持費がかかります。

・建物の定期メンテナンス費用

・エアコンや給湯器など設備の交換

・固定資産税などの税金

・火災保険と地震保険

・住宅ローンの利息と生命保険料

​・将来のリフォーム費用(建て替え費用)

家賃を基準に予算を決めると、これらの支払いに苦しむことになります。

住宅ローンの金利も今後は高くなっていくことが予想されています。設備の交換や職人の人件費も高騰し続けています。

家を買うときには今の家計の支出を一度リセットする必要があります。

家計の見直しを行い、無駄な支出を削り、新しい支出を組み込み、新しい生活様式に生まれ変わるように考えていかなければなりません。

​住宅購入の予算決めと一生のマネープランニングは、住宅専門のファイナンシャルプランナーに相談してください。

ファイナンシャルプランナーに相談

資産運用はすべき?
​SNSではその話題で持ち切りだけど・・・

「手取りが減っていく・・・」

長い間、日本人の給料は上がらないままです。

それなのに、社会保険料と税金は上がる一方で、手取りはどんどん減っていく。

そして、住宅の値段はこの数年で著しく高騰しています。

親世代よりも豊かになれないこの時代に、私たちはどのように生活を守っていくべきでしょうか。

最近多くの人が考えているのが「資産運用」です。

しかし

「資産運用には興味があるけど勉強する時間がない・・・」

「投資はリスクがあって怖い・・・」

と二の足を踏むのが現実。

確かに資産運用はハードルが高く、常にリスクがあります。

住宅ローンを抱える世帯がやるべき資産運用とはどのようなものでしょうか。

そして自分にはどの程度のリスクまでが許容範囲でしょうか。

​これには家計全般をトータルでアドバイスできる、専門のファイナンシャルプランナーが必要です。

pixta_92597691_L.jpg

家の買い方と資産運用
専門家がアドバイスします

ライフプラン相談会でお金のことを相談

​家を買うときのライフプラン相談会

家を買うと、今までの人生ではしたことがない巨額の借金をします。

返済期間は35年~40年。完済するのは老後です。

住宅ローンの返済をしながら子供の教育費を払い、自動車を買い替え、建物のメンテナンスをし、毎月の生活もし貯金もしていくのです。

お金の見通しを整理しないまま、惰性で完済することは不可能です。

ライフプラン相談会は、

・住宅購入の安全な予算決め

 (これから買う方)

住宅ローンの借り換え

・将来の家計の収支の予測

​・家計管理のしかた

​・子供の教育費の貯め方

・火災保険・生命保険・自動車保険

・老後に向けた資産運用

・貯蓄作りと繰り上げ返済

​・定年退職までのローン完済計画

など家づくりに関わるお金の全てを相談できます。

これから家を買う方も、すでに買った方も、まだ家を買う予定のない方も、どなたでも相談できます。

【相談方法

面談のみ

【相談可能地域】

東京都・千葉県

神奈川県・埼玉県

青森県・岩手県

​宮城県

ライフプラン相談会の流れ

​期間限定【相談無料】

お金の専門家が相談に乗ります

相談料金
4回で25,000円(税込)
​ 

無料
2024年3月31日まで再延長)

4000世帯が参加した

ライフプラン相談会です

ライフプラン相談会は、1回2時間のセッションを、4回行います。

たっぷりと時間をとって、家計のこれからのことを専門家と打ち合わせることが出来ます。

住宅ローンのことはもちろん、教育費の準備や、老後の備え、生命保険のことなど、家計にまつわることをアドバイスいたします。

​弊社のファイナンシャルプランナーは、これまで累計4000世帯の家計をアドバイスしてきました。

期間限定で相談料金を無料でご提供します。

​工務店からご紹介の場合

​弊社と提携している工務店・住宅メーカーからご紹介がある場合は相談料金は常に無料です。

相談会について

​予約のしかた

下のお問合せボタンより、フォームに入力して送信してください。

担当者よりお返事のメールを差し上げます。日程の打ち合わせをお願いします。

キャンセルや予定変更はメールまたは公式LINEアカウントにてお願いします。

 

​相談する場所

相談会は直接の面談形式で行います。

場所は弊社オフィス(銀座・有楽町・八戸市)もしくは、近隣の会場となります。

ご自宅でも可能です。​​​

​プライバシー保護の観点から、極力、直接の面談をお勧めしています。

※住宅メーカーからのご紹介の場合は、会場は住宅メーカーのオフィスとなります。

​用意するもの

・源泉徴収票

 (または年収が分かるもの)

・家計簿・家計簿アプリ

​ (つけていない場合は不要)

​・各種保険証券

​ (生命保険、自動車保険・火災保険)

・住宅メーカーの資金計画書など

​ (これから家を買う場合)

・住宅ローンの返済予定明細など

​ (すでに家を買っている場合)

・NISA,iDeCoなどの明細

 

2020年に開業した新しい独立系FP事務所です。

​住宅購入時の返済計画と家計の見直しが専門分野です。

代表の長岡は住宅専門ファイナンシャルプランナーとして15年のキャリアがあります。

​特定の金融機関、不動産会社に属さず、中立の立場でアドバイスを行います。

相談者は年間平均200世帯。

累計約4000世帯*の家づくりを応援してきました。

*2009年5月~2023年4月実績

​プロフェッショナルのアドバイスをお求めの方は、ぜひ弊社の相談会をご利用ください。

長岡FP事務所

​【銀座オフィス】

東京都中央区銀座1-15-4 銀座1丁目ビル7階

【青森オフィス】

​青森県十和田市西四番町11-37

​代表 長岡 理知

contact@nagaokafp.com

営業時間

土曜日・日曜日  9:00 ~ 18:00

火曜日を除く平日 9:00 ~ 18:00

長岡理知

幻冬舎ゴールドオンラインにて連載中です

長岡FP事務所
長岡FP事務所
長岡FP事務所のLINE

​公式LINEアカウントからも弊社にお問合せできます

​会社概要

​お問合せ

相談会について分からないことはお気軽にお問い合わせください。

送信ありがとうございました。折り返しご連絡いたします。

長岡FP事務所の公式LINE

​公式LINEアカウントからもお問合せできます

bottom of page